ご利用について
只今、利用者募集中です。お気軽にご相談ください。
ご利用対象者は、小学生~中学生のお子様で、放課後等デイサービスの支給決定を受けた方が対象です。
詳細は当事業所へご相談頂くか、お住まいの地区の福祉事務所にてお尋ねください。
また、当事業所では、無料体験・相談を随時受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい。
放課後等デイサービスを利用するには『受給者証』が必要です。
受給者証の取得手順
- 相談・申請
広島市各区の福祉課または、指定障がい児相談支援事業所にご相談ください。
相談後、サービスが必要な場合は、区福祉課に申請します。 - 受給者証の認定手続き
広島市各区福祉課による聞き取り調査ののち、生活環境、要望、計画案をもとにサービスの支給量の決定後に「障害児通所支援受給者証」が交付されます。 
ご利用対象者
当事業所は、小学生~中学生までの知的・発達障がい児がご利用対象となります。
利用定員
10名
ご利用料金
市区町村から発行される受給者証をお持ちの方は、ご利用料金の9割が自治体負担となり、1割が自己負担となります。
自己負担額の上限は、各ご家庭の世帯年収により自治体により決められます。
- 市町村民税非課税世帯:0円
 - 世帯年収がおおむね890万円未満の世帯:4,600円
 - 世帯年収がおおむね890万円以上の世帯:37,200円
 
※ 各自治体により、上限金額が異なりますので市区町村にお問い合わせください。
その他費用
- おやつ代:100円/回
 - 活動材料費:100円/月
 
※ その他イベントなどで別途費用が発生する場合は、事前にご相談をさせて頂きます。
サービス提供時間
- 平日:14:00~17:30(1単位:学校がある日)
 - 土曜日・長期休暇:10:30~17:00(2単位:学校休業日)
 
送迎について
平日は学校へお迎えに行きます。
土曜日・長期休暇等はご自宅へお迎えに行きます。
サービス利用後は、ご自宅までお送り致します。
ご利用までの流れ
- ① 施設の見学・体験・個別相談
 - 
							
施設の雰囲気や活動風景をご覧いただきます。ご利用についての説明や簡単な面談をさせて頂きます。
 - ② ご契約
 - 
							
受給者証・印鑑をご持参の上、ご来所ください。
契約内容のご説明、お子様のことについてのヒアリングをさせて頂きます。 - ③ 個別支援計画作成
 - 
							
ご家族の方針やご希望をお聞きしながらお子様の成長に合わせた個別支援計画を作成します。
 - ④ 利用開始
 - 
							
支援計画に沿った支援を行います。